人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

京の夕焼け

京の夕焼け

連続講義で京都に来ている。今朝は百万遍の知恩寺で開かれている手作り市で、句友の葱男さんと会った。このお寺は大学のまん前にあって、月に一度フリーマーケットのようにして手作り製品が売られる大きな市が立つのだ。私は映像メディア論を今回論じている。主にテレビドキュメンタリーの特性について語っている。このフリーマーケットもある意味でメディアではないかと私は考えていて、それを学生諸君に実地検分してもらおうと、2コマ目の後半から現場へ出向いた。

雨もよいもあって、人の出は少なめだったが、お昼が近ずくに連れて会場は賑わいだした。中高年の女性が多いのだが、若い人もけっして少なくない。京都の街中にこういう市が立つというのは、うらやましい気がする。単に物の売り買いだけでなく、人情も交換しているような気がしてくる。葱男さんは今回手作りTシャツの店は出さず、奥さんのフェルト製品だけを陳列していた。雨で品物が濡れるのを避けたそうだ。葱男さん夫婦の楽しそうな生き方にちょっぴり感動。しばらく話して、17日のちばてつやさんの授業に来るように呼びかけて、葱男さんの店を離れた。

集中講義は朝10時から17時過ぎまでぶっ通しだから、夕方になるとけっこう草臥れる。
授業を終えて、外に出ると、西の空が紅く焼けていた。空が高いから夕焼けも美しい。朝方の雨はすっかりあがっていたのだ。
大学正門前からバスに乗って東山三条まで行く。そこから河原町に向かって歩く。日がとっぷり暮れた。家々に灯りがともる。京都の町屋の灯は懐かしさをさそう。
こうやって、大学に来るようになって六年になる。いつのまにか、京都の町にもすっかり馴染んだ。久しぶりに、心が穏やかな夕暮れとなる。
葱男さんが最近作った句を思いだした。
いわし雲誰を遠くへつれてゆこ  葱男

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-09-15 21:01 | Comments(2)
Commented by 葱男 at 2009-09-16 06:03 x
昨日はどうもあうがとうございました。

登羊亭さんが来てくれると分っていたら、見せたかった男もののTシャツがあったのに残念!!(ホームページで見て下さい。)
「月下独酌」と「月に群雲」そして「阿吽」。
「若沖の写し」の白のアロハも。

明日はちばてつやさんのお話しを聞きにいく予定です。
今日か明日の晩、もし時間が取れれば一緒に一杯やりませんか?
19日でも結構です。
美味くて安くて落ち着く店ならいくつか知っていますよ。
もし、都合がよければ電話して下さい。
テレビや、ドキュメンタリーの話しもしてみたいです。

紹介したい友人で、アメリカ人の女性映像作家がいます。
「期待と最後通牒」というドキュメンタリーで、大平用戦争をテーマにして、アメリカ人と日本人に対するインタビューを編集して素晴らしいエンターテーメントにまで昇華させた作品を撮っています。
MU Productions  で検索してもらうと彼女のホームページを見ることができます。

ましら酒あびて月下に鈴を聞く  葱男
Commented by MU Productions at 2009-09-16 06:11 x
文中に彼女(ジェニス・トゥルーティング)のホームページのアドレスを入れたらスパムコメントに看做されてしまいました。

このコメントの「MU Productions」をクリックして下さい。
彼女は今、第2作を撮影していてそこには先日脳硬塞で倒れた岳父の、まだ元気な頃(およそ2年前)の映像も写されて残っています。

ましら酒このさき道はゆきどまり  葱男
<< 漫画家志望 エピファニー >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧