人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

五条坂

五条坂

今朝、母の歌集「五条坂」が出来上がって届いた。
28ページの薄い冊子だが、ダイゴさんのデザインで美しい「本」となった。
これを明日の朝に母のベッドへ届けてもらうつもりだ。見て、どんな顔をするだろう。こんな晴れがましいことになるとはと照れるに違いない。たいていのことなら遠慮する人だが、歌集にかぎって編んで本にするということを厭わなかった。やはり、短歌は母の生きがいになっているのだ。

母と坂という関係でいえば、さだまさしの「無縁坂」が思い出される。
♪運がいいとか 悪いとか 人はときどき 口にするけど
  そういうことって たしかにあると あなたを見てて そう思う
  忍ぶ 不忍(シノバズ) 無縁坂 かみしめるようなささやかな 僕の母の人生
これほど繊細なものではないが、母の人生はやはり忍ぶ人生であったと思う。

その反動であったか、私はいっこうに我慢しないまま人生を送ってきた。自分のやりたいことをやりたいようにやってきた。人生の行く手にはきっと大きなギフトがあるにちがいないと信じて、せっせと仕事をしてきた。独我論的仕事の仕方もしくは生き方である。
私の周りの人たちがどんなふうに思い感じているかには頓着しない、一顧だにしなかった。その独我論が破れたのは44歳のときの脳内出血であり、57歳のときの定年であった。
それらを契機に不忍(しのばず)の人生は道半ばにして迷うことになった。

母は戦時下に五条坂をのぼって教会とであった。そこで聞いた讃美歌に心をうたれ、終生信仰をもって生きることとなった。
底冷えのきびしき京の街五条坂の教会訪ひしは五十年まへ
やがて雪国に嫁いで、直情息子径行にして頑固な夫と連れ添い3人の息子を育てる苦労を重ねた。それを祖父は予感したのか、嫁ぐことが決まったとき娘である母に闇市で長靴を買って与えた。無口で無骨な祖父にしては珍しい出来事で、母の心に残った。
雪国に嫁ぎゆくわれに闇市でゴムの長靴買ひくれし父よ
昭和22年のことである。
忍ぶ人生を歩いた母の道。そういう母の人生が少し透けて見えるような歌集となった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2009-09-08 14:39 | 登羊亭日乗 | Comments(1)
Commented at 2009-09-09 02:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 受賞 恩寵 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧