人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

朝から蝉の声が

朝から蝉の声が

やっと雨がやんで、蝉が鳴きはじめた。だが気温は低い。まだ平年並の暑さにもどっていない。
昨夜は、コーエン兄弟の映画「バートン・フィンク」を見て、村上春樹の「1Q84」を読んだ。両方とも面白い。偶然、二つを乗り継いで鑑賞することになったが、どことなく両者はテーストが似ている。しかし驚いたのは、「1Q84」の冒頭から”必殺仕掛人”が登場することだ。たしかに、この小説はエンターテインメントをたっぷり装備しているようだ。市井の評価が高まる一方、「文学」の専門家からはきびしい意見が飛び出してきそうだ。どんどんやればいい。もはや純文学、大衆文学といった審級などは問題にならない時代が来ているのだ。大胆なことをいえば、村上春樹の新作はライトノベルといえるかもしれない。それがなぜ悪いのか、「文学」はどこへ行こうとしているのか、ということを問うような番組を、今企画している。

あちこちで「ジャンルの破壊」ということが起きている。国会や選挙のことはここでは語るつもりはないが、その方面でも旧来の手法や枠組みはどんどん壊れている。格闘技においても然り。ボクシング、プロレス、リアルファイトなどでも新しい波が起きているようだ。

昨日、面白い人物に会った。パンクラスの社長だったOさんだ。15年間、格闘技団体「パンクラス」を率いてきたが、そこを離れて本業にもどった。本業は映像制作で、彼は古館プロジェクトにいた頃から映像を作ってきていたのだ。以前、後楽園で行われた試合を見学したときから知り合っていたが、その後付き合いはなかった。それが2、3日前に電話があって、会いたいということで、昨日の会談となった。
Oさんは番組企画を数本持ち込んで来た。本格的に番組制作をやろうと思うので、企画を見てほしいというのだ。やや面食らった。パンクラスのOさんといえば、その世界ではビッグネームだ。それを振り捨てて映像の世界に戻るというのは、50を過ぎた男のやることではない、と一般人の私は思う。
それは、私のような社畜の発想であって、Oさんはたえず新しい挑戦を試みるタイプだったのだ。とにかく企画書が2本、企画素材が4本、口頭での売り込みが3本と実に意欲的だ。大きな声で、次々と企画を売り込む。その熱意に圧倒された。

スポーツのネタが圧倒的に多いのだが、そこで選手と鬱という話が出た。格闘技の選手でも、近年鬱病にかかる人が多いという。興味深い。実際、Oさんのまわりでも起きていて、その病から立ち直った選手が8月8日に試合をするそうだ。「見に来ませんか。いい試合をすると思いますよ」と楽しそうに笑いかけるOさん。
ひょっとすると、Oさんは映像の世界でも何か新しい風を巻き起こすのではないか、とそのとき直感した。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-07-23 09:09 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< ぼんやり霞んだままで 「愛する人の死 あなたはどう乗... >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧