人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

茄子と胡瓜

茄子と胡瓜

昨日は2つの会合に出た。一つはソナチアンの会。もうひとつは「ザ・ライバル」のお礼の会。
昨年、カルチャーセンターで数度にわたり、冬のソナタの広がりについて話をした。そのときに知り合った中年女性の方たちとの昼食会に出た。メンバーは凄腕のソナチアン。ペ・ヨンジュン氏についてよく知っていた。一人の方は、最近、生ヨンジュン氏を見たと報告。意外に細いと驚いていた。それは、私も感じていた。2004年に「素顔のペ・ヨンジュン」を制作したときに会ったヨンジュン氏はもっとふっくらしていたが、歴史時代劇に出演する頃から急激なスリム化が起こったような気がしていた。

しかし、驚いたのは「ペ・ヨンジュンツアー」というものがあるということだ。ソウルへの旅に、ヨンジュン氏を見ることが出来るというイベントを付けたパック旅行のようだ。これのために、現地でヨンジュン氏の外出先をチェックする要員が配置されている。今回も、彼の行きつけの美容院で、出会うことができたと、ソナチアンは語っていた。これは幸運なことで、なかなかそういうチャンスはないということもソナチアンの間では常識らしい。

夜7時半から、青山2丁目のレストランで、「ザ・ライバル」のお礼の会が開かれた。この番組の主役、小学館の少年サンデー、講談社の少年マガジンの関係者8人の方たちとの夕食会である。サンデーの林編集長、マガジンの森田編集長らに、無事放送が出来たことへのお礼を申し上げた。全員、ジャーナリストなので、話題はあれこれ飛び交い、楽しい会となった。
少年サンデーと少年マガジンの序列の話題になった。どちらの名前を先に挙げたらいいのかと、最初は思案したと私が言うと、これは雑誌の場合は、サンデー、マガジンという並び、社名であれば講談社、小学館という並びに数年前から統一されていると教えてもらった。

そこで、小学館の常務が面白い話を披露。辞典作りの担当者というのは一生ものだということ。膨大な言葉と意味の海で格闘する社員が出版社にはいるそうだ。その人はたえず言葉の並びを考えている。デパ地下に行っても頭から離れない。なすとキウリが並んでいると、キウリ、なすと並び替えたくなるという。なるほど、日本語の辞書はなにより「あいうえお順」だもの。少年サンデー、少年マガジンのみなさんは、「ザ・ライバル」は面白かったと評価してくれた。17日に行われる、川崎市民ミュージアムの「少年週刊誌のDNA展」の内覧会でまた会いましょうということで、10時前にお開き。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-07-16 07:38 | 少年誌の青春時代 | Comments(0)
<< ハルキを読んで、手拍子打って 少年週刊誌のDNA >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧