人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

日にちぐすり

日にちぐすり

昨日の読売新聞の人生相談で、「日にちぐすり」という言葉を知った。月日が辛さを和らげるという意味だ。相談者は、親友が最愛の夫を失って悲しんでいることに何をしたらいいかと問い合わせている。これに対する答えのなかに眉村卓さんが日にちぐすりという言葉を使って答えていた。

日本SFの草分けであり大御所である眉村さんは、いかつい風貌と違って愛妻家である。奥様が病で倒れて車椅子で不随のくらしを送るようになってから、甲斐甲斐しく身の回りの世話をやくばかりか、奥様のために毎日ショートストーリーを書き続けた人でもある。その数は千に及んだ。このときの作品を集めて作った私家版の冊子を私はじかに眉村さんから、2年前にいただいた。

眉村さんの最愛の糟糠の妻は、介護の甲斐なく亡くなられるが、眉村さんのなかでは精一杯やることをやったという自負があったにちがいない。といっても、妻を亡くして一人となった眉村さんの人生は辛く厳しいものがあった。その苦衷を内に秘めて、現在の老いの日々に至っている。

その眉村さんが、喪失の悲しみにうちひしがれる人に対する慰めは、「日にちぐすり」しかないと発言している。重い言葉だと思う。

そうわかったうえでも、やはり歳月という薬が効かない悲しみを背負う人がいるものだ。
以前にも書いたが、私のよく通った居酒屋の女将だ。5年ほど前に最愛の夫を亡くして以来、その心は凍ったままでいる。私は半年に一度ぐらい、酔っ払って電話をするが、「いつもありがとう」といって、その後は泣いてばかりの日々を送っている。

いつの頃からだろう。人生という言葉をしみじみ考えるようになったのは。五十の坂を下り始めた頃だったろう。それまでは、「人生劇場」とか「ばら色の人生」とかの用法でしか考えが及ばなかったが、老年期に入り始めたときから、人生ということを考えるようになった。この考えに影響を与えたのは、神谷美恵子だった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-06-30 14:42 | 登羊亭日乗 | Comments(1)
Commented at 2009-07-02 14:03 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 夢のをわりの花りんご NINJA/ 忍者 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧