人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

まさる

まさる

内田勝3代目少年マガジン編集長。30万部しかなかったマガジンを150万まで押し上げた立役者。そのことばかりが喧伝されているが、実は牛のような粘り強さと沈着な思考で時代をいつも読んできたのだ。つまりジャーナリストだった。

読書家で有名だった内田さんは老年に至って、あらゆる書物に目を向けていった。古代史から焼き物、グルメ本まで幅広いが、とりわけ自然科学へは深く参入していった。彼が座右の書にしてのはメーテルリンクのノーベル賞対象作となった「ミツバチの世界」だ。内田さんに言わせると、「青い鳥」のメーテルリンクとして知られるが、彼の本領は昆虫3部作であるという。この昆虫の生態研究というのが、内田さんの社会観に大きな影響を与えていたようだ。

内田さんが亡くなる直前の2008年1月16日に職場で行った講演の原稿を、昨日入手した。演題は「個衆化世代の生態と市場性」。その詳細の紹介は別の機会にするとして、気になった点をメモしておこう。
タイトル通り、現代を個衆化世代の時代だと内田は見ている。
戦後の大衆化時代から、団塊世代による群衆化の時代を経て、オタクを中心とする個衆化世代の時代になったというのだ。その世代は情報に対してきわめて敏感である。それを、大伴昌司とともに制作した巻頭図解「情報化社会」で内田は掴みとった。二人はビジュアルジャーナリズムということをめぐって相当議論したようだ。その成果は、同じ巻頭図解の「劇画入門」で表された。個衆化世代のさきがけとなるのはオタクと呼ばれる世代で映像に敏感であるとみる。その特性は「一枚の絵は1万字にまさる」という有名なテーゼになる。映像の優位性を説いた。これは大伴が作ったコピーだが、うちだまさる、という名前に敬意を表して、まさるを織り込んだのだ。
さて、この映像人種であるオタクたちの特徴は「お産革命」の影響が大きいと、内田はユニークな説を立てる。団塊以上の人たちは自宅出産で、生まれてすぐ抱きしめられるという体験をする。母の存在が刷り込まれる。ここでローレンツのインプリンティングの論を内田は持ち出す。この体験は赤ん坊に他者があるという刷り込みを施す。一方、無菌室で出産を体験した60年代以降に生まれたものは他者がなく、自分の生命は自分ひとりで成り立っていると理解するようになった。この他者性のなさがオタクに代表される60年代以降に生まれたものの特長だと、内田は考えたのだ。この層をあてこんで作ったのが、情報誌「ホットドッグプレス」であったと自賛する。このあたりの目の付け所は、ライバルであったKサンデー編集長が情報誌「レコパル」を創刊したこととよく似ている。優れた編集者は時代を見事に読むものだ。

内田さんはインテリで無類の読書家であるが、けっして象牙の塔にこもる青白いインテリではない。実用的な体験値を中心にして具体的に発想するのだ。ともすれば講談調の痛快譚になりかねない危うさもある。だが、ぎりぎりのところで独特の知性が、時代の風を読み取らせる。だからこそ、高度成長期に次々と雑誌のヒットを飛ばすことになった。
その内田さんは、今のわかものはどこにいるのかという問いに対して、ケータイの前にあるということを力強く語っていた。おそらく、これが次世代への遺言となった。

内田さんを偲ぶ会が、六月二十六日に銀座のホテルで開かれる。事務局から協力を求められて喜んで応じた。ちょうど、この日は講義がある日だが、私はとんぼ返りをしてでも会場に駆けつけるつもりだ。
今夕、やはり少年週刊誌の編集長として活躍したTさんにお会いする。「ザ・ライバル」でもインタビューさせていただいたが、夏に開かれる「少年週刊誌のDNA展」でも資料を提供してもらおうと、展覧会のIプロデューサーと一緒に二子多摩川で会う。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-06-02 12:40 | 少年誌の青春時代 | Comments(0)
<< お礼参りの続き On the street w... >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧