人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

市民球場を忘れないために

市民球場を忘れないために

「HOME~大学生がみつめた広島市民球場」という私家版の映像作品を今夜見た。
広島の大学生たちが制作した45分のドキュメントだ。2008年で幕を閉じた広島市民球場のいろいろな姿を記録しておこうと制作されたものだろう。民生用のカメラで撮影しているが、なかなかよく撮れていた。

物語は、球場の始まった歴史から閉幕まで、次に新しい球場の計画と動き、と2章から成っている。
後半の構成ががたがたと崩れていった。私なら、新しい話は全部捨てて、終わっていく球場の姿をじっくり記録するのになあと、いい素材だけに残念に思えた。この番組のメッセージは、最初に登場し最後に再び登場する、元球団職員の渡辺英之さんの声にすべて集約される。彼は球場が出来たときから場内アナウンスの担当として勤めた。現在はリタイアして、原爆の語り部として活動している。

使命が終わって廃止となった、本川沿いの広島市民球場。目の前に原爆ドームが建っている。渡辺さんは原爆を体験している。あの8・6の惨状を目の当たりにしている。その人が、市民球場が出来てそこに勤めたときの感慨を、最後のインタで述べていた。
「球場の前にあるドームと違って、この球場には平和がある。平和っていいものだなあと思いました」
この感慨が、広島市民球場というものがもつ特質をすべて物語っている。

この映像作品のなかで、心に響いたシーンがある。津田プレートの話だ。球場のブルペンの隅にカープの選手会の手によってはめ込まれた記念プレート。津田恒美を記憶しておくモニュメントだ。この落成のときのニュース映像がインサートされてあった。私は見たことがない映像だ。そこには津田の妻晃代さんと愛児大毅君が映っていた。寂しげな晃代さんの表情がまぶたに焼きついた。津田プレートに刻まれた文言「笑顔と闘志を忘れないために」

この作品を見ながら、1994年初夏を、私は思い出していた。津田の番組「もう一度、投げたかった」を制作していた、あの頃をだ。あの夏は暑かった。広島のべた凪は例年以上だった。だが、私は広島の町を走ってまわっていた。何も苦にはならなかった。津田の無念を思って胸を熱くし、なんとか彼の遺志を世に広めたいと切望していたから。

もう一度、投げたかったというタイトルは私が決めた。投げたかったという表現は何か変だという気がした。もう一度投げたいなら変ではないが、それであれば津田投手の思いが表れない。若干引っかかるが、どうしても、仮定法過去の投げたかったにしたいと思った。放送が出たとき、誰も異論を唱えなかったからほっとした。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-06-01 00:03 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 懐かしい感触で 一次情報 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧