人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

一次情報

一次情報

梶原一騎夫人、高森篤子さんがこんな思い出を教えてくれた。
《梶原一騎は子供たちにけっして太宰治を読むなと命じていた。太宰の作品がくだらないから読むなという意味かと思ったらそうではなかった。『巨人の星』を執筆していた頃、仕事部屋には、太宰が引用して有名なベルレーヌの詩「選ばれし者の恍惚と不安―」の一節を紙に書いて、壁に貼っていたほど、太宰を愛していた。読むなというのは梶原独特のテレでもあった。》
太宰の小説を梶原は密かに好んだ。そして、一つ誇りに思うエピソードを機嫌のいいときに梶原は語った。
《戦後、梶原の父髙森龍夫は文芸書の編集者をしていた。父がうなぎ屋で太宰と打ち合わせをしていたとき、血相を変えた三島由紀夫が飛び込んできた。》
ただ、これだけの話だが、篤子さんは今も心に深く刻んでいる。

今、篤子さんは梶原と送った半生を書きおろしている。おそらく年内には出版されると思うが、梶原と篤子さんの短くも激しい人生の一端を、その書を通じてわれわれは知ることができるだろう。これまで知られなかった梶原一騎像が浮上してくるはずだ。当事者の重要な証言だ。出版が待ち遠しい。
ところで、篤子さんはこの原稿をすべて自分で書いている。ゴーストライターはいない。一文字一文字、鉛筆で原稿用紙の升目を埋めている。「だから、書くのが遅いのよ」と謙遜するのだが、私は篤子さんのその努力に敬意を表したい。というのは、漫画やアニメ、特撮などに関する書物があまりに、1次情報が少なく“引用”したものが多いからだ。

きっこのブログで「唐沢俊一氏の盗作疑惑について公開質問」というニュースを見た。どうして、きっこさんがこういう問題に関心があるのか、真意が分からないのだが、興味深い主題だ。内容はこんなことだった。
《数々の盗作疑惑が取りざたされている唐沢俊一氏(51)が、6月18日(木)19時からジュンク堂書店池袋本店で「オタクは大人になってからがおもしろい」というトークセッションを開催する。・・・唐沢氏はこれまでにインターネット上の個人ブログやメルマガのエントリーを丸ごと書き写したような書籍を刊行し、該当ブログの運営者らと何度も問題を起こして来たが、その都度うやむやにして来た経緯がある。今回、多くの関係者がいる場で、これまでの唐沢氏の行為をこと細かに検証して来たA氏が公開質問する云々・・・》
この記事の関連を読むと、次々に唐沢氏の問題点が暴露されていた。

以前から感じていたのだが、ポップカルチャーを愛好する人のなかに、取材源や著作権のことを無視する人が多いということだ。コミックマーケットなどでも、本歌取りのような作品が多く、それゆえあえてそういう権利を無視するという傾向が多いようだ。ある程度、表現に対して寛大であるというのは理解できるが、パクリに近いところまでいくとやはり問題は残る。
というか、それまでの表現物に対する不信感が生じてくるから、できるだけ、オリジナルな作品を書くべきだと思う。高森篤子さんは、すべて自身の体験に裏打ちされたものを書いている。そこを地道に思い出して、記述する努力がえらいと思った。

来月、内田勝さんをしのぶ会が開かれる。その情報を昨日法事の席で初めて聞いた。関係者は、私が初めて聞いたということにショックを受けていた。というのも、内田さんと私の関係は大伴昌司を私が取材した20年前からの付き合いだからだ。先日の「ザ・ライバル」でも、内田さんをモデルにして私が番組を作っているのだから、当然、そういうことを知っていると思っていたのだ。
私は5年にわたって内田さんから個人的な書簡を受けとっていて、少年週刊誌のある時代についてあれこれ聞かされていたが、ここで知る話はほとんど世に出ていないものばかりである。内田さんもずっと胸に秘めていたと思われる。そのことを伝えうる義務があることを感じつつ、今、世間に流布している言説との違いにいささか驚いている。この内田談話やサンデーやマガジンの関係者の証言を、どのように扱おうか今考えている。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-05-31 16:41 | Comments(0)
<< 市民球場を忘れないために 雨はあがって >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧