人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

太宰のことを考える

かしいでいる人

 母が太宰治に関する日経新聞切り抜きを見せてくれた。太田治子さんが太宰の『斜陽』について語った記事だ。タイトルは「娘が読む太宰文学」(2009年3月12日)とある。なかなか読み応えのある記事だった。

 太田さんは、太宰の作品の特徴はかしいでいる人を描くところにある、と見ている。エリートのように揺らぎのない人生でなく、屈託し行き悩むような人の生きかたをかしぐような人という意味で太田さんは考えていて、そういうかしぐように生きている人物を太宰はとりあげてきたと見ているのだ。
 たしかに、「人間失格」のようにたえず生き方においておどおどして調子よく生きられないような人を太宰は好んで描いてきた。今風の言葉で言えば、「負け組」の人生だ。それをかしいでいる人とすくい取る。太田さんの言葉の選び方、太宰文学の急所の捉え方に感心する。

 だが、太宰はそのかしぐ人を負け犬のようにしては描かない。そのかしいでいることを運命として受け入れるわけでなく、むしろ呪詛しそこからしたたかに反発する人物として描くのだ。
「札つきの不良だけが、私の味方なんです。札つきの不良。私は、その十字架にだけは、かかって死んでもいいと思っています。万人に非難せられても、それでも、私は言いかえしてやれるんです。お前たちは、札のついていないもっと危険な不良じゃないか、と。おわかりになりまして?」
このねじくれた感情。ここに万人は太宰文学に惹かれるのではと、太田さんは考えている。

 話は変わるが、猪瀬直樹は『ピカレスク(悪漢小説)』において、太宰は悪人を演じてきたと喝破した。猪瀬独特の反語的な言い回しであるとしても太宰を悪人として捉えるのはやや浅いと思われる。太宰は悪人というより不良、札付きの不良というべきではないか。生まれついての悪人でなく、環境や時代により心ならずもかしいでいることを強要されて、挙句に不良になった人格と見るべきではないだろうか。

 これから4ヶ月にわたり、太宰治について考えていく。主に『斜陽』をめぐっての太宰論になるだろう。その取材メモや文学の見方について、ここでも項目を立てて書いていく。
太田治子さんの「娘が読む太宰文学」については、まだ続けて書いていくつもりだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-05-26 15:04 | 斜陽を考える | Comments(0)
<< 右手にジャーナル 苔むして >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧