人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

マルチ・オーディオ作業

マルチ・オーディオ作業

近接する2本の番組を同時に作成しているので、猛烈に忙しい。ここにたどり着くのがやっとという状況。
昨日は「ザ・ライバル」、本日は「マンガのタカラ」、のナレーション録りと連続作業となった。類似の番組なので、テキストや情報は共通しているから、まだ混乱は少ないほうだが、それでも90分と45分の番組のコメントを作成し、一つ一つ吟味しながら録音していくことはかなりしんどい。「ザ・ライバル」のナレーション録りは午後2時から始まり、7時まで続いた。

それにしても、局アナというのは「アナウンス」のプロだなとあらためて、高橋美鈴アナと仕事をして思う。全体で200を越えるコメントの量を、最初から最後まで(およそ5時間)少しも乱れずかつ美しい日本語で発語するのだ。しかも、文字段階で文章表現の不自然さを察知すると、こなれた言葉に改善するという技術もある。
この作業は、企画、取材、映像編集、を経ての最終段階だから、むろんそれまでの作業をふまえディレクターやプロデューサーの意向を尊重しながら、美しい言葉への移行をアナウンサーは目指すのだ。この細い体のどこにあるのかと思うほど、スタミナも切れない緊張感も凄かった。

今回のナレーションの難しいのは、ドキュメントとドラマという二つの種類のコメントがあることだ。それぞれのテーストは微妙に違うことをいかに表現するか、これは大変なことだが、高橋アナは見事にやり遂げてくれた。

そして、本日は「マンガのタカラ」だ。こちらも男性の局アナ小田切さんだ。「爆笑オンエアバトル」などで歯切れのいい司会をみせてくれた若手の実力派。こちらはクイズ仕立てのバラエティなので、思い切り楽しく語ってもらうつもりだ。このナレーションはドキュメンタリーのように外側の語りでなく、番組の出演者と同じ位置で語りこんでいくという種類で、それなりに技術が必要となる。彼の読みっぷりが楽しみだ。

忘れてはならないのは音響効果だ。マルチ・オーディオ作業では、ナレーションと効果音、音楽の録音作業がある。その後者は番組の「土壌」を作り上げ、視聴者の無意識部分に働きかける重要な作業である。今回、作業をしてくれた効果マンは初めての人だったが、実に華麗な音作りをしてくれた。音の設計がしっかりしてある。

しかし、疲れが溜まっているのが分かる。声がかすれ、肩が張り、体がだるい。欠伸ばかりしている。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-04-23 08:32 | Comments(0)
<< 武者震い 偶感 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧