人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

幼稚園生が泣いていた

新学期が始まった

朝、往来から子どもの泣き声がする。
「ヤダ、ヤダー。行きたくない」男の子の声だ。
ベランダから下を覗くと、父親とおぼしき30代のスーツの男性と、黄色いカバンをかけた4歳ほどの男の子がいた。

どうやら、保育園に父は連れて行こうとしているのだが、入ったばかりで園になじめない男の子が行くのを嫌がっているらしい。
おそらく、夫婦共働きで、お母さんはもう出勤したのだろう。出社の遅いお父さんが連れていくことになっているらしい。お父さんも、子どもを送った後に会社へ向かうからスーツに着替えている。早くしないと、自分も遅刻するかもしれない。お父さんは少し苛立っている。子どもの泣き声はますます大きくなる。
お父さんは少し大きな声を出した。
子どもはおびえて、そしてまたおお泣きをはじめた。

そんなにイライラしなくてもいいのに、と子育て終了した私はムセキニンに思う。
私も、子どもが1歳のとき、同じ体験をした。そして、イライラした。テキパキと裁きたい私の意に沿わない子どもの態度に本気で腹をたてた。
ぐずる子どもを無理やり自転車の前に乗せて、強引に保育園をめざして走った。
走っている間中、子どもは泣いていた。

今だったら、会社に遅刻したってかまわない。出来れば、会社を休んでいっしょにいてやろうという気にもなる。
でも、30年前の私はその余裕がなかった。

下で、互いににらみあっている父と子の姿が、いじらしく思えた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-04-17 14:37 | Comments(1)
Commented by 微熱少年 at 2009-04-17 17:52 x
 私も積極的に子供に関わりながら仕事をしてきました。当時は大変でしたが経験してよかったと思います。それは子供が大きくなってからも、例えば連れ合いと、当時の実に些細なことについて語り合い、何度も繰り返し笑えるからです。あんなにうるさくつきまとっていた子供が、離れてしまった後でも、こうした特典があるとは思いませんでした。こうしたことも子供を育てる良さなのかと思います。
<< 子供の名前 春眠暁を覚える >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧