人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

今の時代気分って

今の時代気分って

テレビ番組の企画を考えるコツとして、私は「1ヒト、2ウゴキ、3ジダイ」ということを挙げた。とにかく面白い(むろん、興味深いという意味)人物を探せ、その人物をとりまく状況が動いている人物を。そして、それは時代の気分とマッチするような、ということを、かつて『テレビ制作入門』(平凡社新書)で記したことがある。

新しい番組の企画を考えるよう要請があって、今がどんな時代気分なのか知ろうと二つの作品を参照にした。1つはアメリカ映画「セックス・アンド・ザ・シティ」、もう一つは今期直木賞を受賞した天童荒太の小説『悼む人』。二つとも完全に見終わっていない、映画は早回しで見て小説は3分の一読書といった段階だから正確なことはいえないかもしれない。が、この段階で感じたことをメモしておこう。
まず、映画は最初の10分をノーマルスピードで見て飽きた。物語の仕込みの段階だから説明的な登場人物紹介となるのだが、あまりに常套で饒舌。物語の奔流がまったくない。当方も酒を飲んでいたせいか眠くなり、寝てしまった。今朝、早回しでざっと見ただけの感想になると前置きしておく。
物語の構造は30代女性(これをアラサーというのか)4人組の恋模様、バブルの時代に流行った「金曜日の妻たち」と似ている。あれよりもっとセックスが露骨に出ているが。その恋模様にニューヨークの華麗なライフスタイルが加味された、ファッショナブルな映画とでもいえるのだろうか。
去年の流行語に「アラサー」か「アラフォー」が選ばれたのは、この映画のせいだったのかと、迂闊にも今頃になって思う。いまどきの女性の”欲望”というものは、これほどまでに大きいと知って辟易するのは、当方が完全に時代遅れかジジイになったか、どちらかのせいに違いない。が、もう一つの可能性は、この映画の背景がアメリカのサブプライムローン破綻以前の時代だったからということもある。アメリカがノー天気に消費社会を楽しんでいた時代だったということ。つまり、今の時代気分とは本場アメリカですらも違ってきてるのじゃないだろうか。昨日もアメリカで6万人のリストラが行われていると、報じているから。

まあ、この映画を前提に、日本の視聴者を対象の番組を企画しても見てくれる可能性は低いのではないかと思った。

小説『悼む人』は少し気になる。悼むとは亡くなった人の冥福を祈ること。なんらかの不幸で亡くなった人を探して、その人のために悼んであげる人物、坂築静人が主人公だ。まだ物語の前半しか読んでいないから早計なことはいえない。ただ、映画「送り人」が話題になったり、この小説が受賞したりで、なんとなく今の関心が「死」に向いているような気がする。普段、テレビや映画でたくさんの死を見ているのだが、実際の死もしくは死体はほとんど見ることがない。死のリアリティが薄れていて、逆にそれを掴みたがっているのだろうか。この死というある意味で後ろ向きなことへの関心は、今の不況が覆い尽くす日本社会の気分とシンクロしているような気もする。

では、ここからどんな企画が構想できるかというと、ない。あまり、そんな気分をすくいあげて番組を作りたいと、私は思わない。むしろ、今人生の後半にさしかかって、自分の歩いて来た道を後悔して虚脱しているような人たちのための番組を作ってみたい。これは他人事ではない。自分自身も含めて、高度成長時代疾走してきた男たちの現在の無力感。そこから来る空白を埋めるような主題を見つけたいと思ってしまった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-01-28 09:18 | 新しい番組を構想して | Comments(0)
<< 老いの小文 テラさんの親切 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧