人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

戦死させられた女

戦死させられた女たち

横須賀まで取材に行った。昨年末から気になっていた人に会いに行った。「ヒロシマ・ナガサキを考える」という季刊誌を発行している詩人のIさん、から聞かされた話がきっかけだ。
詩集「原爆のその日から」の作者、澄江さん、86歳。この人の話を聞きたくて、品川から京急に乗って50分、横須賀、塩入に行った。三浦半島独特の段丘がいくつも重なる軍港の町。澄江さんの父上も海軍の軍人だったということで、この町の小高い丘の上に住んだ。

父上は海軍軍人で兵学校の教官を務めていた。だから澄江さんは江田島で生まれている。その父が横須賀に勤務していた頃、旭川師範学校の生徒で短期現役を志願してきた人が教え子としていた。酒を飲まない父だが、若い人が好きで、よく教え子らを週末ともなれば我が家に呼んでご馳走した。当時、澄江さんは13歳。その人廣治さんは7つ離れた21歳。床柱にもたれてにこにこ笑う姿がいいなあと思う程度であった。

兵役を終えた後、廣治さんは広島師範学校に入り、出身地である北海道に帰省するときはいつも横須賀に寄っていくのだった。澄江さんも女学校へ通う18歳、次第に意識していった。やがて、父の転勤で澄江さん一家は江田島に行くことになった。廣治さんが通う広島師範の目と鼻の先である。

転任して、家財道具も開けないうちに廣治さんは江田島の宿舎にやってきた。てんてこ舞いで夕方のすき焼きを作ったことを、澄江さんは覚えている。その後、優秀な廣治さんは広島文理大学へ進学。前途を嘱望された。しかし、彼には北海道に親が決めた許嫁(いいなずけ)がいたのだ。むろん、そのことを澄江さんは知らない。やがて、彼も大学を卒業となった昭和16年。澄江さんの父は、廣治さんに娘をもらってくれないかと切り出した。だが、廣治さんは苦渋に満ちた顔で、「自分には義理立てしなくてはならない存在がいる」といって断る。そのこともあって、二人は3年間、断交した。

昭和19年9月、繰り上げ卒業した廣治さんは母校の学校で教鞭をとる。10月、澄江さんの父はレイテ沖海戦で戦死。澄江さんの一家は横須賀に引き上げ、澄江さんは国民学校の教師となった。
昭和20年、戦局はいよいよ危うく、澄江さんは児童を連れて、海老名の常泉院に疎開する。6月、そこへ、廣治さんが現れた。やがて死ぬことになるかもしれない、その前にあなたの顔が見たいとやってきたという。諦めようと自分に言い聞かせていた澄江さんにとって、そのときの思いはいかばかりか。澄江さんの炎は燃え上がった。
――そして、7月26日。澄江さんは入手困難な切符を手にして、広島へ向かった。3日間、二人は話し合った。廣治さんの側に困難があろうとも、二人はいっしょになりたいという考えで一致。廣治さんの恩師を訪ねて、仲人を依頼するのであった。二人が広島駅で別れたのが7月30日。それから1週間後のことだ。
広島に原爆が落ちたのは。8月6日の朝、廣治さんは勤務する学校の宿直の部屋にいた。凄まじい爆風はガラス窓を吹き飛ばした。幾千というガラス片が廣治さんの体に突き刺さり、ほぼ即死。やがて、校舎に火が回り、廣治さんは業火に焼き尽くされる。

広島に新型爆弾が落ちたと聞いても、澄江さんは独身の廣治さんは大丈夫だろうと楽観していた。9月に入ってからである、悲報を受けたのは。仲人を予定していた恩師からの手紙が横須賀の自宅のポストにぽとんと落ちた。「その音は、今でも覚えています。何ともいえない悲しい音でした」私に話す澄江さんの顔が極度に強張っていた。

それからの4年間は、廣治さんという字を見ても、形見の久留米絣を見ても、心が千々に乱れ、何度となく自分を見失いそうになった。澄江さんは言う。
「男たちは戦死して哀れでしたが、私たち女は男たちを失った日から、戦死させられたのです」

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2009-01-13 22:01 | Comments(0)
<< 昭和24年の詩 若い力 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧